
11月27日(火)江戸川河川敷で強歩大会が行われました。強歩大会は三郷から柴又までの約10kmを歩く大会です。スピードを競ったり、ゆっくりと冬の河川敷の空気を楽しんだり、数時間を友達とわいわい話しながら歩いたりと、おもいおもいのペースで大会に参加していました。寒空の中のスタートでしたが、午後には空も晴れわたり、生徒たちは元気いっぱいに一日を楽しんでいました。













Just another WordPress site
11月27日(火)江戸川河川敷で強歩大会が行われました。強歩大会は三郷から柴又までの約10kmを歩く大会です。スピードを競ったり、ゆっくりと冬の河川敷の空気を楽しんだり、数時間を友達とわいわい話しながら歩いたりと、おもいおもいのペースで大会に参加していました。寒空の中のスタートでしたが、午後には空も晴れわたり、生徒たちは元気いっぱいに一日を楽しんでいました。
RSP大会はR(リッシシャ)S(シンクロナイズド)P(パフォーマンス)の略です。これは全クラス全員参加のクラス対抗ダンスパフォーマンス大会。
ダンスの上手さよりも楽しさを追及しています!毎年とても盛り上がるイベントになっています。
本年度もたくさんの保護者の方にも見に来ていただきました。
各クラスで協力して懸命に踊る姿に「感動した!生徒や先生の熱さが伝わってきた!」などの嬉しいご感想をいただいています。
2018年11月18日(日)、ボランティア同好会が墨田区みどりコミュニティセンターのおまつりに参加しました。
みどりコミュニティセンターは、地域の方々の福祉の増進および健康で文化的なコミュニティづくりのための施設です。
年に一度のこのお祭りでは、舞台発表やお笑いライブ、こどもコーナーなど様々な催し物がありました。
昨年と同様、「鏡にお絵かき」のコーナーを担当し、小さな子どもたちに思う存分、落書きを楽しんでもらいました。
毎年お手伝いをしていることもあり、地域の方からはたくさんの労いの言葉をいただきました。
11月17日(土)、すみだリバーサイドホールにて「平成30年度墨田区環境改善功労者・功労団体区長感謝状贈呈式」が行われました。
立志舎高校硬式野球部は日頃からの地域の清掃活動を評価され、「美化・リサイクル部門」に選ばれました。
毎朝の地域清掃は野球部に代々受け継がれている朝練習の一環です。清掃だけではなく道行く人々へ「おはようございます!」と大きな声であいさつの声かけも行っています。
野球の技術だけではなく人間力も磨いていけるように、これからも地域清掃に力を入れて頑張っていきます。
2018年11月13日(火)に球技大会(総合体育祭 球技の部)が開催されました。
今年の秋季球技大会 球技の部は、「BumB東京スポーツ文化館」にて行われ、バレーボール、バドミントン、卓球の3種目において、クラス同士の熱い対戦および応援で盛り上がることができました。
11月10日(土)、吹奏楽部は「第7回みどりピアまつり」に出演しました。
「みどりピアまつり」はすみだふれあいセンターとすみだ障害者就労支援センターで行われた地域のイベントです。吹奏楽部は初めての参加となりましたが、「となりのトトロ」や「ルパン三世」などおなじみの曲を演奏し、好評を得ました。
ルパン三世のテーマ、情熱大陸、ディズニーメドレー、となりのトトロコレクション、ドラえもん(「のび太の宝島」より)
ご依頼をいただいた演奏なので、部長として、準備も練習も緊張しながら本番の日まで頑張ってきました。でも無事に演奏ができてよかったと思っています。演奏が終わったあと、聞いてくださった多くの方から、「迫力があった!」「素敵でしたよ」と声をかけていただき、こちらも心が温まる思いがしています。良い機会をいただき、ありがとうございました。
平成30年11月11日(日)墨田区役所にて「平成29年度 すみだタウンミーティング」が開催され、立志舎高校からは平橋 卓也さん(3年)、畠山 命さん(2年)、新堀 慧斗さん(1年)の3名がが参加し、山本 亨 墨田区長や他校の高校生たちと墨田区の未来について語り合いました。
「すみだタウンミーティング」は
(1)区長との対話の場を通じて、地域への愛着や関心を持つ若手人材を育てていく。
(2)地域の未来を担う高校生が、区政や地域の課題等について区長とともに考え、意見を交わす事により、社会参画意識の醸成につなげていく。
ことを目的としたもので、区内8校の代表の高校生たちが区長と「私が区長だったら」「高校生が感じるすみだのイメージ」などのテーマで今後の墨田区の未来について話し合いました。いろいろ活発な発言も多く、「外国人観光客の増加にどう対応するか」「錦糸町南口の治安に対する不安感」「川が近いので、水害に対する不安感」「錦糸町やスカイツリーなど、買い物の街のイメージをもっと下町ブランドに活性化すべきでは?」「各種イベント告知にもっとSNSやユーチューブを活用してはどうか?」といった意見が出ました。
秋はスポーツの季節!今年も総合体育祭が行われました。
2018年11月1日(木)に台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場にて総合体育祭(陸上の部)が行われました。晴天に恵まれ、陸上競技大会の名物である男子の騎馬戦や女子の綱取りなどの競技は白熱しました!とても楽しく、充実した体育祭になりました。
平成30年11月4日(日)に「中学生・高校生のためのPOPコンテスト2018(主催:墨田区立図書館)」の表彰式が行われました。
全1,386作品の応募の中から、立志舎高校からは美術同好会の寺島彩香さん(2年)が「ティーンズサービス担当者賞」を受賞。新妻明星さん(3年)が入選しました。
図書館でいうPOPとは、お薦めだったり、面白かったりする本を来館者の方に紹介するメッセージカードの事です。どちらのPOPも本の面白さが伝わる作品に仕上がったと思います。
美術同好会ではこれからも色々なコンテストに参加し、作品を観てもらえるよう頑張っていきます。
立志舎高等学校では2年生の時に修学旅行へ行きます。今年の2年生は、10月24日~27日のベトナムコースと、10月23日~27日の期間で2班に分かれてのグアムコースと、それぞれ3泊4日の旅に行ってきました。
ベトナムコースはホーチミンにある「NGUYEN DINH CHIEU(グエン・ディン・チエウ)高校」の生徒との交流や、メコン川クルーズ体験、サイゴン大教会や戦争証跡博物館の見学など。一方、グアムコースはアプガン砦や恋人岬といった名所の見学や、美しいビーチでアクティビティを楽しむなど、それぞれのコースで異国の文化を味わってきました。
1日目 | 成田空港集合→成田空港(発)→ホーチミン空港(着)→スイティエン公園にて自由行動→市内レストランにて夕食→ホーチミンのスーパーマーケットにて買い物 |
2日目 | 「NGUYEN DINH CHIEU(グエン・ディン・チエウ)高校」の生徒と交流→ミトーメコンクルーズ→市内レストランにて夕食 |
3日目 | 戦争証跡博物館、サイゴン大教会、中央郵便局を見学→ドンコイ通りにて自由散策→クチトンネルを見学→ホーチミンのイオンモールにて夕食&買い物 |
4日目 | ホーチミン空港(発)→成田空港(着) |
巨大テーマパーク、スイティエン公園にて
1日目 | 学校集合→成田空港(発)→グアム空港(着)→ホテルで夕食、ポリネシアンディナーショー見学 |
2日目 | アプガン砦観光→グアムプレミアムアウトレットで買い物→ホテルで夕食 |
3日目 | マイクロネシアンモールで買い物→(1班)アルパンビーチクラブ/(2班)ココパーム・ガーデンビーチ→(1班)市内レストランにて夕食/(2班)ココパームガーデンにて夕食 |
4日目 | 恋人岬→タモン地区→グアム空港(発)→成田空港(着) |