
立志舎高校の生徒が2022年6月25日(土)に行われた「スポGOMI in すみだ環境フェア2022」に参加しました。当日は雲1つない晴天で、気温は35℃を超える猛暑でしたが、6チーム40名の生徒たちは元気いっぱい、街をキレイにするため頑張ってゴミを拾い集めました。中でも2年生で構成された、たんぽぽⅡチームが3kg以上のゴミを集め、第4位という好成績を収めました。














Just another WordPress site
立志舎高校の生徒が2022年6月25日(土)に行われた「スポGOMI in すみだ環境フェア2022」に参加しました。当日は雲1つない晴天で、気温は35℃を超える猛暑でしたが、6チーム40名の生徒たちは元気いっぱい、街をキレイにするため頑張ってゴミを拾い集めました。中でも2年生で構成された、たんぽぽⅡチームが3kg以上のゴミを集め、第4位という好成績を収めました。
美術同好会メンバーが夏に応募した『中学生・高校生のためのPOPコンテスト2021』において、立志舎高校2年生 須川双葉さんが《準特選》を受賞しました。
図書POPとは、図書館でおススメの図書を紹介するカードの事です。
彼女は昨年も《入選》し、2冠を果たしました。
2021年11月3日に美術同好会の2年生、古野心雪(ふるのこゆき)さんが、墨田区の「すみだまつり・こどもまつり」のポスターデザインコンテストにおいて、入賞を果たし、墨田区役所でおこなわれた表彰式に参加して来ました。
これは、毎年墨田区で実施されるすみだ祭りを盛り上げるために、墨田区在住・在学の小学生~高校生を対象にしたコンテストで、毎年立志舎高校の美術同好会からも協力しています。
その中で今回180点以上の応募作品から、2年生の古野さんが選ばれました。
8月7日(土)に、「美術同好会(チームトリケラトプス)」「ボランティア同好会」「3年生有志チーム」の生徒が、「スポGOMI in すみだ環境フェア2021」に参加しました。「スポGOMI」とは、「スポーツゴミ拾い」の事で、スポーツ競技として楽しみながら地域の環境美化に貢献するというイベントです。今回も墨田区各地域の子供から大人まで、1チーム5~6人編成で、約20チームが参加し、制限時間内に集めたごみの重さで順位を競いました。3年生有志チームが《準優勝(2位)》、美術同好会(チームトリケラトプス)が5位という好成績でした。非常に暑さの厳しい中、にわか雨もあり、コンディションは厳しかったですが、生徒たちは明るく頑張ることができました。
昨年夏に実施された『令和2年度 少年の非行防止啓発ポスター』への応募について本所警察署生活安全課少年係より連絡があり、感謝状をいただきました。
今回のテーマは『ネット・SNSを介した犯罪関与への防止』です。本校からは美術同好会の相馬凛さん(3年)と須川双葉さん(2年)が応募し、相馬さんの作品については入選の連絡をいただきました。
東京都選挙管理委員会・区市町村選挙管理委員会主催の「令和2年度 明るい選挙ポスターコンクール」が行われました。
美術同好会の須川双葉さんの作品が墨田区入選・東京都奨励賞を果たしました。あわせて立志舎高等学校も感謝状をいただきました。
令和2年度 第70回「社会を明るくする運動」協力者として、立志舎高校が感謝状を頂きました。
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪をおかした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする法務省主唱の運動です。
立志舎高校ではこの運動のPRの一環として、毎年美術同好会が防犯ポスターを作成しています。
11月17日(火)に墨田区立ひきふね図書館の方が来校し、美術同好会メンバーが夏に応募した『中学生・高校生のためのPOPコンテスト2020』について、立志舎高校1年生 須川双葉さんが入選となったとのことで賞状と記念品をいただきました。
2019年12月11日(水)の午後、立志舎高校から野球部、ボランティア同好会、美術同好会、吹奏楽部、バドミントン部の生徒たちが錦糸町駅北口前で歳末たすけあい募金を行いました。
寒い中、皆大きな声を出して募金を呼びかけ、通行人の皆様からは寄付金とともにねぎらいの言葉をいただきました。
今回集まった寄付金は墨田区の社会福祉事業で使用されます。ご協力ありがとうございました。
2019年10月26日(土)、ボランティア同好会と3年生有志の生徒で『すみだ福祉保健センターまつり』に参加しました。
会場のカフェのお手伝いや脳トレ体験をしてきました。
お年寄りから子どもまで多くのお客様に来ていただき、また一緒に活動した方々とも色々な話をすることができ、貴重な体験となりました。
また、美術同好会では、『高次脳機能障害啓発ポスター』の作成に協力し、頑張って部員たちが描いた9枚のポスターと、福祉保健センターまつり用の大型模造紙ポスターに協力しました。